製造方法はノウハウとして保護
この特許・知財活用事例は、特許庁発行「知的財産権活用企業事例集2018」に掲載されている事例を紹介するもので、それを編集・加工等しております。
詳しくは、「知的財産権活用企業事例集2018」(特許庁)の中の「食品・飲料・医薬品 株式会社ファッションキャンディ(沖縄県)」をご参照ください。
製造方法はノウハウとして保護し、商標権によって製品を保護
株式会社ファッションキャンディは、社名の「Fashion Candy/ファッションキャンディ」が他社に商標登録されており、商標権の譲渡を受けた経験や模倣品を製造・販売された経験から、自社と自社商品を守るために商標権が重要と認識。
伝統菓子を現代風にアレンジしたちんすこうとチョコレート作りへのこだわりから「ちんすこうショコラ」を新商品として開発。
同商品に使用しているチョコレートは、油分を多く含むちんすこうに合い、沖縄の温暖な気候に合わせ融解温度が通常のチョコレートよりも高くなるよう研究を重ね、商品化。
これらのチョコレートの成分配合や「ちんすこうショコラ」の製造方法について、当初は製造方法を特許出願することも検討したが、情報を開示するよりもノウハウとして管理することを選択。
また、新ブランド「MAKUKURU」は、沖縄県産フルーツを使用したチョコレートブランドで、名称は「マククル®」として商標権を取得し、高級感を持たせたブランドを展開。
他の企業との協力・連携により、航空会社との共同開発や沖縄のご当地キャラクターとのコラボ商品の開発などに積極的に取り組んでいる。共同開発を行う際は、秘密保持に関する事項や製造・販売等の業務に関する取り決め事項に留意して、自社ブランドを守っている。
他社との差別化を図るために、商品の品質はもちろん、デザインも重視しており、ハウスマークや主力商品の名称等は商標権を取得し、自社ブランドの保護に努めている。
「ちんすこうショコラ」の人気が出始めたとき、模倣品が出回ったが、ノウハウ管理と商標権の活用で、自社商品への影響を防ぐ。
沖縄らしさを前面に押し出した沖縄土産菓子や、高級感のある洋菓子など、客層やコンセプトに合わせたブランド展開を行って、各ブランドやシリーズなどの名称を商標権で保護することで、オリジナルブランドとしての地位を確立。
・チョコレートの成分配合や「ちんすこうショコラ」の製造方法は、ノウハウとして管理
・ハウスマークや主力商品の名称等は商標権を取得し、自社ブランドを保護
・客層やコンセプトに合わせたブランド展開を行いながら、オリジナルブランドとしての地位を築く
商標登録をお考えなら、商標登録 markregiで間違いなし!
とにかく安くしたいなら、商標登録 markregiのエコノミープランを選んでおけば間違いなし!
専門家にお任せしたいなら、商標登録 markregiのスタンダードプランを選んでおけば間違いなし!
とにかく急いでいるなら、商標登録 markregiのファーストプランを選んでおけば間違いなし!
どのプランを選べばいいか分からないなら、まずはメール/LINEで無料見積もり!
事務所を乗り換えて費用削減したいなら、申込の入力が簡単な、商標登録 markregiの簡単申込!
エコノミープランスタンダードプランファーストプランメール/LINEで無料見積もり!簡単申込!
国際商標登録(マドプロ)、中国商標登録、韓国商標登録、意匠登録、国際意匠登録(ハーグ)等をお考えなら、弁理士事務所 リバティへ
転職、資格取得をお考えなら、こちら!
今よりも働きやすい事務所に転職できる。 弁理士・特許技術者求人サイト【リーガルジョブボード】